極東 > 日本レポート:
Akihiro Komuro
小室 明大

日野自動車は、3月に公表したディーゼルエンジンの排ガス数値の改ざんについて、少なくとも2003年以前から行われていたと発表した。従来は不正開始時期について2016年秋以降と説明していたが、より長期間にわたって不正が続けられていた。対象車両も判明しただけで2009年以降で56万7千台にのぼり、これまで公表していた約12万台から大幅に拡大する。2016年、国土交通省から求められた排ガスや燃費試験を巡る実態調査に対して虚偽報告していたことも明らかにした。

出典: 日経

PSR 分析: こうしたネガティブなことをテーマにしたくはないが、この問題は看過できない。中大型トラック分野で国内トップシェアを持つ日野の不正が業界に与えるインパクトは大きい。いすゞは日野のエンジンを採用しているバス4車種の出荷を停止した。自動車の分野に限らず、タダノのクレーンや、コベルコの油圧ショベル、日立建機のホイールローダー、加藤製作所のラフテレーンクレーンなども、この問題が明るみに出たことで出荷停止を余儀なくされている。

自動車メーカーがエンジンの性能を偽った事例は過去にも枚挙にいとまがない。例示は避けるが、国内外を問わず多くのメーカーがこうした不正を長年に渡って行ってきたことは事実だ。この報道で日野自動車のすべての問題が明るみに出たとは言えない。現時点で調査対象は国内向けの車両に限定されており、北米や東南アジア向けは対象外だからだ。いずれにしても失われた信頼を取り戻すのは容易なことではない。国交省は激怒しており、かなり厳しい処分を下している。彼らがアピールしてきたエンジンの対環境性能は幻だった。先人たちが築き上げてきたメイドインジャパンの評価を著しく毀損するこの問題は、とても悲しいものだ。PSR

小室 明大 – 極東及び東南アジア リサーチアナリスト